2022年11月23日水曜日

外国につながる生徒たちの実態〜神奈川高教組の調査結果より

 第43回労働教育研究会

日時:2022年11月15日(火)15:00~16:00
場所:zoom
報告:根本
拓真神奈川県高等学校教職員組合)                    主催:労働教育研究会、明治大学労働教育メディア研究センター、法政大学フェアレイバー研究所

神奈川県立高校に在籍する「外国につながる生徒」の数は増加傾向にある。過去、神奈川県高等学校教職員組合が実施した実態調査では、外国人等特別枠のある学校や、多部制昼間定時制、通信制、定時制での在籍が多いことがわかっている。さらに全日制での在籍も増えているという。同生徒たちは、日本語指導や進路指導の時には特別の配慮が必要となる。今年度の実態調査からみえてきた同生徒を取り巻く環境の変化について聞いた。


2022年11月1日火曜日

アマゾン配達員の組合づくり

第42回労働教育研究会

日時:2022年10月11日(火)15:00~16:00
場所:zoom
報告:平井康太弁護士(東京法律事務所) 
主催:労働教育研究会、明治大学労働教育メディア研究センター、法政大学フェアレイバー研究所

20226月、ネット通販大手「アマゾンジャパン」の2次下請けの運送会社と業務委託契約を結んで働く配達員たちが、横須賀市で労働組合を結成した。配達員たちは自らの裁量で仕事ができる「業務委託」として下請け会社と契約している。しかし実際には、アマゾンが導入するアプリが指定する配送ルートを求められ、倉庫への出勤時間を指示されるという。

組合結成のきっかけは、配送する荷物の急増により長時間労働になったことだった。同年9月には長崎市でも組合が結成されて全国的な展開となっている。組合結成前からの担当弁護士に、彼らの労働の実態について聞いた。

1 配送の契約関係

2 結成に至る経緯

3 組合の要求とは